ようこそ火打山・妙高山へ 

2002年7月22、23日
  
キヌガサソウ  衣笠草 ユリ科  

  高谷尻谷の源頭近くだろうか、雪渓が消えたばかり と思われる沢に沿って群生していた。輪生する葉の数と花びら(外花被片)の数は一致することが多い。外花被片の内側の白い糸状のものが内花被片。花びらが 10枚もあるものをカメラに収められてうれしかった。
 
 
 

クロツリバナ  黒吊花 ニシキギ科 

  花をぶらさげている柄は今年の新しい緑色の枝の付 け根から伸びている。去年の夏、常念岳への登りで緑色の若い実に出会った。先の尖った翼が3個ありユーモラスにぶら下がっていた。花も見てみたいと願って いて、今回の山行で思いがけず撮影できた。
 
 
 
 


コツガザクラ  小栂桜 ツツジ科 

  花の色はツガザクラに似ており、形はアオノツガザ クラのおちょぼ口をした壺状。天狗ノ庭では、これら近縁の3種が同時に観察できた。コツガザクラは可愛いシャンデリアのようで優雅だ。
 
 
 
 
 

 


エンレイソウ  延齢草 ユリ科 

  大倉乗越を越え、雪渓を渡り、妙高山への急登にか かったところに咲いていた。濃紫色の3枚の花弁のように見えるのは萼。この色は緑色から黒紫色まで濃淡に変化したものが見られる。のびやかで艶麗な花だ。
 
 
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→