ようこそ 三浦半島を歩く[10] 荒崎海岸 へ 
  
2002年11月19日

イワダレソウ   岩垂草 クマツヅラ科  

  砂浜に出てすぐにトウモロコシ形の実をいっぱいつ けた群生に出会えた。花は残っていないかと懸命にさがしたら、一つだけ咲き残っていてくれた。小さいが頑丈な感じの扇形の苞に包まれて白と赤紫の可愛らし い花が顔をのぞかせていた。
 
 
 

 

ハナイソギク  花磯菊 キク科 

  イソギクが咲き乱れている中に、葉はイソギクと区 別がつかないのに、黄色い筒状花のまわりに白い舌状花をつけた花が咲いているのに気が付いた(イソギクは筒状花のみ)。なんだろう? 新種かなとわくわく した。 念入りに撮影し、帰宅してさっそく調べた。イソギクと栽培菊の交配種と考えられている。三浦半島でも観察できるのは数箇所らしい。花の時期しか出 会えない幸運に感謝した。
 


マルバグミ  丸葉茱萸 グミ科 

  冬に向かって白い小さな花を、大きな葉のつけねに 首を伸ばすようにぶらさげていた。蕾をいくつも持っておりこれから咲くところ。開いたばかりの白色が新鮮に光っている。葉の元気な様子も強く印象に残っ た。冬を越して春に果実が熟す。オオバグミとも称される。
 
 
 

 


ワダン  わだん キク科 

  ワダンは「わた(海)のな(菜)」の音変化したも のともいわれているように、楕円形の大きな葉が岩場の崖の上方に目立っていた。花も咲かせていたので怖い思いをしながらよじ登って撮影した。手だけ伸ばし て感でシャッターを切った。舌状花だけの頭花もうまく写ってくれて本当によかった。
 
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→