ようこそ 三浦半島を歩く[11] 三春の里2003 へ 

2003年3月12日
  
シュンラン   春蘭 ラン科  

  春の明るさを感じさせてくれる。甘く香る。紅をつ けた稚児舞が両手を広げているような花の様子は、春の蘭という名にふさわしく絢爛。この季節に定点観察しているが、咲いていてくれると、春一番の元気を 貰った! と感謝の気持ちでいっぱいになる。
 
 
 

 


ヤブツバキ  藪椿 ツバキ科 

  鮮やかな赤い花が早春の尾根を彩る。青空に映えて いっそう美しい。もう少し開花すると黄色の雄しべの集まりが茶筌そっくりになる。花弁は雄しべに合着しているので一枚ずつは散らないで一花まるごと落花す る。メジロが蜜を吸い、お返しに受粉を助ける。
 
 
 

 

オオイヌノフグリ  大犬の陰嚢 ゴマノハグサ科 

  畑の畦道にコバルトブルーの花を咲かせていた。花 弁は4枚、雄しべは2本で、花は一日だけの命。まだ虫の少ない早春で、花を開いているうちに虫媒の恩恵にあずかりにくいせいなのか、夕方閉じるときに雄し べが雌しべのほうに曲がり自花受粉する。田には孵化したばかりのオタマジャクシがうようよと尾を躍動させていた。今年の春も元気だ。
 

 


タチツボスミレ  立坪菫 スミレ科 

  長い茎の先に左右対称の淡い紫色の花を咲かせる。 葉には長い柄がありハート形。葉柄をたどると、つけねに櫛の歯のように深く裂けた托葉があるのが特徴。まだ花茎が伸びきらず、咲きはじめの初々しさが撮れ たのが収穫だった。

    
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→