ようこそ 丹沢 高取山 へ 

2003年3月23日

  
アカネスミレ   茜菫 スミレ科  

  咲き始めたばかりで初々しい春の輝きに出会えた。 名前の茜色というよりは紫色が強い個体のようだ。オカスミレと似ているが、葉や茎に産毛があり距にまであるのが特徴。
 
 
 
 
 

 


アブラチャン  油瀝青 クスノキ科 

  弘法山から北へ高取山にのびる尾根で出会えた。落 葉樹林の明るい春を歩く楽しみの一つ。写真は雄花。春風に乗って飛びたいのだろう、雄しべが首を伸ばしている。幹がむらがって林立するのでムラダチ(群 立)の別名がある。
 
 
 
 

 

セントウソウ  仙洞草 セリ科 

  枯葉の林床に葉の緑が瑞々しく広がり、小さな白い 花を花茎を立てて咲いていた。雄しべの赤茶色の葯が美しい。仙洞(せんとう)とは、不老不死で飛翔できる仙人が住むところの意。放射状にたくさんの種をつ けて飛ばすので、その様子を仙人に見立てたのだろうか。明るい尾根に咲いていたから、とても仙洞に咲く花とは思えない。

 
 
 


キジムシロ  雉莚 バラ科 

  地面を這うようにむらがり咲くのが美しい花だ。莚 を広げたように生活範囲を大きく主張していて力強い。花が終わったあと葉が放射状に大きく成長するのも特徴。
 
 
 
 

   
 

表 紙にもどる to Top Page→