ようこそ 三浦半島を歩く[12]大楠山2003 へ  

2003年4月6日

  
オオバベニガシワ   大葉紅槲 トウダイグサ科  

  赤色の若葉が美しいなと感じていたが、花に気がつ いたのは初めて。帰宅して調べたら写真は雄花だということが分かった。雌花は同株の別の枝につくらしい。雄花よりあとに咲くのだろうか。観察を続けたい。
 
 
 
 
 

 


フラサバソウ   ゴマノハグサ科 

  明るい青色が美しく茎が立っているのでタチイヌノ フグリかなと思った。葉に毛が多いので調べてみた。フラサバソウという似た花のあることを知った。変わった花の名前は2名のフランス人植物学者フランシェ とサヴァチェが長崎で採集し日本植物目録(1875年)に記載したことに因んでいるそうだ。
 
 
 
 

 

カラスノエンドウ  烏野豌豆 マメ科 

  紫色の蝶形の花が春を舞う。子どものころから慣れ 親しんできた。マメ科の花は、クズもそうだが、色鮮やかで美しいのに名前で損をしているような気がする。
 
 
 
 
 

 


ヤマネコノメソウ  山猫の目草 ユキノシタ科 

  種子をつけ始めている。写真左下には実に裂け目が でき種子が光っている。この様子が昼間の猫の目の閉じた瞳孔に似ているというので名づけられた。
 
 
 
 

   
 

表 紙にもどる to Top Page→