ようこそ 高尾山2003 へ 

2003年4月13日、16日
  
トウゴクサバノオ   東国鯖の尾 キンポウゲ科  

  13日には花を、16日には実(袋果)つきのもの が観察できた。群生も見られた。花は咲いたばかりで新鮮。中央の黄色が美しい。これが花弁で5個ある。今回は同じ株に花と実がついていたので実がV字型を していることに気がついた。実だけだったら見過ごしてしまうところだ。実はさらに開いて「鯖の尾に見立てられている」T字型になり弾けるのだろう。

 


ケマルバスミレ   毛丸葉菫 スミレ科 

  スミレの花を愛する人が多く、熱心に観察されるせ いか細かく分類されているようだ。明るい白色がやわらかく花弁の濃い紫色の筋が美しい。図鑑で調べると、似たものにマルバスミレやヒゲケマルバスミレがあ るようで、判別に四苦八苦。これがまた楽しい。
 
 
 

 

コチャルメルソウ  小哨吶草 ユキノシタ科 

  緑色の見つけにくい花だが、すらりと伸びて茎先に 咲く様子は宇宙人を連想する。萼片からアンテナ状に飛び出しているのが花弁。雄しべは5個で雌しべの周りに点在している。花がやや下向きに咲いていて花を 真正面から撮影するのに苦労した。
 
 
 

 


フタバアオイ  双葉葵 ウマノスズクサ科 

  花の開き方に特徴がある。椀形に閉じられていた3 枚の萼筒が開きはじめ、三角形の上半分が反り返って外側が萼筒にぴったりとくっつき、写真のように円形になる。今回は、この咲く順序が全工程観察できたの が収穫。萼筒の中は明るく温室のようだ。
 
 

   
 

表 紙にもどる to Top Page→