ようこそ 三浦半島を歩く[16] 観音崎2003Jun  

2003年6月11日

ハマボッス   浜仏子 サクラソウ科  

  名前の仏子は「人間の迷いや欲望を払うための仏 具」だそうです。艶のある濃い緑色の葉から白い花を咲かせていて清楚。岩場に生育していて生命力の強さも感じる。水分はどうやって得ているのだろう。生き ることに一所懸命で「迷いや欲望」を排除しているようだ。
 
 
 
 

 


ヒルガオ   昼顔 ヒルガオ科 

  萼の上にさらに苞があればヒルガオ。無ければコヒ ルガオ。その苞を確認して撮影した。写真でもよく見ると、2枚の苞の間から萼がわずかに顔をのぞかせているのが観察できる。コヒルガオもあわせて観察した かったのだが今回は出会えなかった。今後の課題だ。
 
 
 

 

サンゴジュ  珊瑚樹 スイカズラ科 

  花が満開で垂れさがって咲いておりうまく接写でき た。立木全体が花に覆われていて、アジサイの植栽を前景にした遠景がとくに素晴らしかった。同じ仲間のガマズミは落葉樹だが、これは常緑樹で防火性にすぐ れ生垣としても重宝されてきた。
 
 
 
 
 

 


フウトウカズラ  風藤葛 コショウ科 

  観音崎では木や岩にからみついて薄暗い樹林の下草 のように繁殖している。花弁も萼もなく雌雄別株。掲載写真は雌花でやや太く、花粉をつけた雄花はもう少し細長かった。冬に、赤い実をつけていたものを雌株 として覚えておき、雌雄の花の区別が観察できたのが収穫。
   
 

 
 

表 紙にもどる to Top Page→