ようこそ 北奥羽・森吉山  

2003年6月28日

オクエゾサイシン   奥蝦夷細辛 ウマノスズクサ科  

  この仲間の花の姿はなんとなくユーモラスで好き だ。丸まって「今日は」と挨拶しているようなのに見過ごしがちなので見つけた時は格別にうれしい。球形の花弁のようにみえるのは萼で3個の萼片が基部でひ とつにくっついている。2本の長い葉柄が直立しているのも特徴。
 
 
 

 


ムラサキヤシオ   紫八染 ツツジ科 

  雨の山歩きをぱっと明るくしてくれた。「紫八染」 は、紫色の染料に繰り返し浸して染めあげたたような美しいさだという意味。「八染」はミツバツツジなどよりも色が濃いということに因む命名だと思う。花び らの先がとがっていないので優しさを感じる。
 
 
 
 

 

シラネアオイ  白根葵 シラネアオイ科 

  日本固有種で、この花に会いたいと山歩きをする人 が多い。花弁のように見えるのは萼片で、色は淡紅色から青紫色まで変異する。この写真のような明るい薄紅紫のものが好きだ。大きいいけれど謙虚さを感じさ せてくれる。
 
 
 

 


オオバキスミレ  大葉黄菫 スミレ科 

  自然観察指導員の話では、今年の花期は早めとのこ とだった。そのせいかオオバキスミレの群生には出会えなくて残念。今年は御坂黒岳でキスミレを観察できていたので、葉の形の違い(オオバキスミレの葉先は 急にとがる)を確認できてよかった。
 
 
 

 
 

表 紙にもどる to Top Page→