ようこそ金時山・最乗寺 

2003年8月29日、30日

ツリガネニンジン Adenophora tripylla var.japonica    
   釣鐘人参 キキョウ科    

   三浦半島でもよく出会い親近感をいだいている。放射状にぶらさがった薄紫色の花が立ち上がっている姿も可憐で、金時山への初秋の尾根道歩きを彩ってくれ た。スズバナという別名にも風情がある。
 

 
 


ホトトギス Tricyrtis hirta    
   杜鵑 ユリ科 

  濃い紫色の斑点が花びらだけでなく雄しべや雌しべ めまでにも鮮やかに目立っている。色の濃さ、強さにびっくりするが、園芸種のようにたくさんの花を一株につけていないのでやさしさを感じる
 
 
 

 

マツカゼソウ Boenninghausenia japonica 
   松風草 ミカン科 

  最乗寺の一番奥にある堂塔への急な石段の脇に咲い ていた。枝先に白い花びらをつけ樹齢をかさねた杉の古木のもとで涼しげだった。葉を揉むと柑橘系の匂いがするそうだ。ミカンの仲間で草本なのはこの花の み。
 
 

 


トチバニンジン Panax japonicus
   栃葉人参 ウコギ科 

  果実の柄が放射状にたくさん伸び、その先に1個ず つ赤い実をつけびっしりと球状になるのだが、この写真の場合は、その多くが落ちて(鳥に食べられて?)まばらになってしまっている。それでも薄暗い杉小立 の中では赤色が光っていた。
 
 

 

表 紙にもどる to Top Page→